細野クリニック
鍼灸師 菊地のブログです。
ここ最近、細野クリニックでは院長を筆頭に骨格のアライメントを良くするエクササイズが流行っています。スタッフ菊地も朝から晩まで治療の補佐をしつつ合間合間に肩甲骨を動かして補佐時の固まった身体のコリや疲れを取り除いています。
肩甲骨が動くと身体が元気になるのです!
巷では肩甲骨はがし等、流行っているのは元々ありますが、ただただ肩甲骨をはがせば良いのではなく骨格の位置、ポジションが良い状態で肩甲骨は動かせないと意味が無いのです。
如何に、どんな動きでより肩甲骨が動いていくのか日々研究の毎日です。治療室で院長、柔整師齊藤、菊地とそれぞれ会話する事なく肩甲骨を動かしている様子はハタから見ると変態に見えているに違いありません。(もしかしたら看護師鮫島はすでにそう思っているかも…)
細野クリニックに来院される患者さまにもホームワークとして実践してもらい、毎日できている方は効果を実感されています。菊地もお手本となる手前、出来なきゃいけないという気持ちで始めましたが、今では毎朝起きた時にやらないと気が済まない位までになりました。エクササイズには何パターンか種類があり、後々ご紹介していけたらと思います。
今回は、頼まれ事で久し振りに本気で絵を描いたのですが、結構頑張ったのでブログで頑張りを載せさせて下さい。笑
実は小さい頃から絵を描くことが好きで、特に模写を得意としていました。幼少期から競泳や体操競技を習っていたために、習字や絵画教室にも通わせてもらえなかった悔しさで自力で習得しました。
専門時代は身体の構造など、いまいち理解できない時には自分でイラストにすると理解しやすいという利点がありました。
最近はずっと落書き程度でしか何かを描くということはなく、(むしろペンを持っていなかったんじゃないのかというくらい…)プロでもないのでササっと描くまでには時間を要しました。
こんなイラストたちですが何かの役に立てれば光栄です。
将来は周作先生が書籍を出版される際には挿絵のお手伝いをさせて頂きたいな、なんて密かに野望を抱いております…。
8月は11〜16日までお休みです。ご予約はお早めに。
細野クリニック 菊地